株式会社デリバリーコンサルティング(本社:東京都港区/代表取締役 阪口琢夫、以下「デリバリーコンサルティング」)は、昨今急増するテレワークや、地方等の遠隔地のお客さまへ対応していくため、従来実施していた同社のセルフ RPA(Robotic Process Automation)ツール「ipaS ロボ」(読み方:アイパスロボ)のリアル型無料操作体験会および顧客向けトレーニングを Web 会議ツールの活用を通じ全オンライン化し、「ipaS ロボ オンライン操作体験会」および「ipaS ロボ オンライントレーニング」として実施強化していくことを発表いたしました。
ipaS ロボ オンライン操作体験会
業務部門で使いやすいデスクトップ型セルフRPAツール「ipaSロボ」を実際に事前にダウンロードいただいたご自身のPC(※)を使って操作体験いただき、トライアルから導入までのサポート、導入後のフォローアップについて、業務効率化に向けたポイントをわかりやすくお伝えする内容です。
※ダウンロードが難しいお客さまには、ipaSロボがインストールされた仮想デスクトップ環境をご提供します。
対象 | ・従業員の負担を減らすツールをご検討中の方 ・RPAでどれだけの削減効果が見込めるのか、事例を探している方 ・テレワーク(在宅ワーク)環境下で、出社しなければならない業務を減らしたい方 |
---|---|
参加費 | 無料 |
定員 | 各回3名様(先着順) |
開催日時 | 5/13(水) 15:00 5/22(金) 15:00 6/18(木) 15:00 6/26(金) 15:00 |
所要時間 | 約2時間 |
講座内容 | ・「ipaSロボ」概要説明(10分) ・「ipaSロボ」作成体験(60分) ・「ipaSロボ」トライアル、導入、サポートについて(20分) ・ 質疑応答(30分) |
利用するWeb会議ツール |
Zoom |
お申し込みURL |
https://www.deliv.co.jp/seminar/ipasrobo_online.html |
開催イメージ図 | ![]() |
ipaS ロボ オンライントレーニング(初級編、中級編)
既に「ipaSロボ」をご導入いただいている既存顧客向けのオンライントレーニングです。講師が操作する画面を見ながら、参加者のお客さまがお手元のPCで操作を行っていただきます。操作PCの他に投影用ディスプレイ(PC)をご用意いただくとトレーニングに集中できるため実施環境としては理想ですが、お手元のPCのみでも実施可能です。
対象 | 既に「ipaSロボ」をご導入いただいている既存顧客のお客さま |
---|---|
参加費 | 2020年7月31日まで無償 |
定員 | 各回3名程度(見学者や質問者はこの人数に含まれません) |
開催日時 | ご希望候補日をお知らせください。 |
講座内容および所要時間 |
初級編(3時間程度) 【講座内容】 1. ipaSロボの概要 2. ipaSロボの基本操作 3. 画像認識を利用したスクリプトの作成 【対象者】 一般的なPC操作ができること ※プログラミングやRPAに関する知識は必要ありません 【使用するアプリケーション】 ipaSロボ、Microsoft Excel、Microsoft Word 中級編(4時間程度) 【講座内容】 1. Web操作に特化したWebプラグインの操作、スクリプト作成 2. Excel操作に特化したExcelプラグインの操作、スクリプト作成 3. CSVデータファイルを利用した繰り返し処理の操作、スクリプト作成 【対象者】 初級編受講済み、もしくは同等程度の操作ができること ※プログラミングやHTML、Excelマクロに関する知識は必要ありません 【使用するアプリケーション】 ipaSロボ、ブラウザ(Google Chrome推奨)Microsoft Excel |
利用するWeb会議ツール |
Zoom |
お申し込みURL |
https://www.deliv.co.jp/seminar/ipasrobo_onlinetraining.html |
開催イメージ図 | ![]() |
セルフRPAツール「ipaSロボ」

業務部門で活躍する国産デスクトップ型RPAツールの決定版。デリバリーコンサルティング自社開発の「テスト自動化ツール」を発展させて製品化。
<主なる特徴>
・非IT系部門に向くデスクトップ型セルフRPAツール
・高度な画像認識技術によりPC上のあらゆる操作を自動化可能
・PCの基本操作のみでスクリプト開発可能
ウェブサイト: https://www.deliv.co.jp/service/ipas
株式会社デリバリーコンサルティング
デリバリーコンサルティングは従来の顧客の業務要望をシステム化する「テクニカル」に強いだけではなく、デジタル技術の変革(IoT、クラウド、ビッグデータ、AIなど)によりテクノロジー主体で生まれる新しいサービス顧客価値を実現していく「テクノロジーコンサルティング」を提供している。システム開発、システム保守、システム運用にサービスを展開。近年では最新のテクノロジーとして自社製品の開発や欧米の優れたソフトウェアを先行紹介し輸入代理を行うなど「オープンイノベーション」を核に革新的な製品やサービスを提供している。

設立: 2003年4月10日
本社所在地: 東京都港区高輪1-3-13 NBF高輪ビル5F
代表取締役: 阪口 琢夫
事業内容: テクノロジーコンサルティングを提供するIT企業
資本金: 29,025,000円
ウェブサイト: http://www.deliv.co.jp/
株式会社デリバリーコンサルティング 代表取締役 阪口琢夫

氏名:阪口琢夫(さかぐち・たくお)
1964年生まれ。
九州大学農学部修士課程卒業。
アーサーアンダーセンアンドカンパニー(現アクセンチュア)に入社。
製造業を中心に大規模システム構築プロジェクトを手がける。
トランスコスモス株式会社取締役を経て、2003年に株式会社デリバリー設立。2016年に商号を株式会社デリバリーコンサルティングに変更。同社の業務拡大に日々邁進している。
プレスリリースのPDFダウンロード
【本件に関する報道関係者からの問い合わせ先】
現在テレワーク中につき、まずはメールでのお問い合わせをお願いいたします。
株式会社デリバリーコンサルティング 広報担当 03-6683-4474 rpa@deliv.co.jp
タグ: