- イベント・セミナー情報
ご好評により再開催! INSIGHT LAB株式会社との共催WEBセミナー「データリテラシーの向上×データ利活用のための基盤整備〜"真"のDX推進における成功の方程式〜」
2025年4月18日(金)16:00から、INSIGHT LAB株式会社(本社:東京都新宿区、社長:遠山 功、以下INSIGHT LAB)と共催でWEBセミナーを開催いたします。
■テーマ
データリテラシーの向上×データ利活用のための基盤整備〜"真"のDX推進における成功の方程式〜
■参加申し込み
https://service.deliv.co.jp/seminor/20250418
■セミナー概要
データ活用が企業の競争力の鍵を握る昨今において、データドリブン経営はもはや欠かせない取り組みです。しかし、データの理解・分析が属人化し、全社的なデータ活用ができていない企業が散見されます。経営層や各部門で意思決定の基盤としてデータを活用するには、社員のデータリテラシー向上と、データを蓄積・共有できる強固な基盤構築が必要です。
本セミナーでは、データリテラシーを強化し、誰もがデータを効果的に活用できる組織作りについてや、データの収集・分析・共有を円滑に行うためのデータ基盤の構築方法のポイントを詳しく解説します。
■対象者
・企業の経営者や幹部の方
・DX推進・経営企画・情報システム部門の方
・データ利活用推進担当の方
■こんな方におすすめ
・データドリブン経営を目指しているがデータがバラバラで活用できていない
・部署によってデータの粒度が異なるため効率的に整備したい
・データを活用して確度の高いビジネス判断をしたい
■開催概要
日時 |
2025年4月18日(金)16:00~17:00 |
---|---|
参加費 |
無料 |
定員 |
100名 |
会場 |
オンライン(ZOOM) |
■登壇者
-
INSIGHT LAB株式会社 データサイエンス開発本部 本部長 平澤 雄基
2016年に新卒でINSIGHT LABに入社。データ基盤エンジニアとして、Snowflake、dbt、Fivetran、Qlik、Talendなどを活用し、経験を積む。現在は主にSnowflakeを中心に、プロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダー、セールスエンジニアとして活躍。2024年にデータサイエンス開発本部の本部長に就任。
-
株式会社デリバリーコンサルティング 取締役COO 高橋 昌樹
東京工業大学大学院理工学研究科修士課程卒業後、アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)に入社。技術、戦略コンサルティングに従事。SAS Institute Japan、EYアドバイザリーにてデータ分析コンサルティングや事業開発を統括し17年当社入社、2020年取締役就任。2022年8月より現職。2024年11月に発売された書籍「データリテラシーとの格闘」監修。