設計から運用までの
知識を吸収しながら
一日単位で成長を実感
- 理系
- 新卒
- #BI
- #PMO/PM
M.O.
データストラテジー事業部
2019年入社

決めた理由はなんですか?
IT企業は殺伐としたイメージを勝手に抱いており、また実際に他社の面接の際にもその節が感じられました。しかし、デリバリーコンサルティングはそのイメージが払拭されるような明るい社風で、初めて面接に訪れた時から親しみやすさを感じておりました。 その第一印象が最終的な決定要素になったと思います。
人事の方をはじめ、面接で関わった方全員が真摯に私の質問に答えてくださり、面接以外の時間で個別にお話しができる機会も設けていただきました。 実際に入社してからも、部署の垣根なくコミュニケーションが取れたり、先輩方との距離も近かったりと最初に感じた印象に間違いはありませんでした。
やりがいを聞かせてください。
現在は開発メインではなく、その上流である企画やプロジェクトマネジメントの補佐に携わっています。 日々様々な提案要求がお客様から依頼され、それに対してどのように実現していくかを考え実際に提案していく作業がメインです。
開発の知識がない中提案はできないので、会社の上司や先輩にテクニカルな部分をサポートしていただいており、他人を巻き込んで仕事をすることの重要性を常々感じています。
また、依頼範囲が多岐に及ぶので設計から運用まで、エンジニアとしての必要な知識を吸収でき、そのスピードも速く、一日単位で成長を感じることができています。
やりたいことを教えてください。
今現在サポートいただいているテクニカルな面について、知識と経験をより付けていきたいです。
お客様から何か新しいことを依頼された際に、スピード感を持って話を進めるにはその力が必要不可欠だと思われます。
私は開発経験が乏しいので、これからは開発にも関わり、一気通貫で対応できるエンジニアになれるよう努力を続けたいです。

キャリアパス〜入社からこれまでの仕事の変遷〜
データ分析環境のリプレース
外資系医療機器メーカー

- 仕事内容
- クライアントのデータ分析環境の移管プロジェクトで、試験やSQL文の作成を担当しました。
MaaSプロジェクトサービス開発サポート
大手自動車メーカー

- 仕事内容
- 大手通信会社とともに大手自動車メーカーへ提供する「MaaS用サービスプラットフォーム」の開発をサポート。PMO、提案書作成、試験を担当しました。