このテーマのプロジェクト事例

- テクノロジー戦略
- クラウド
大手非鉄金属メーカーでは、設定した多数のDXテーマを実現させるためのシステム基盤のTo-Be像(理想形)を必要としていた。
当社のアプリケーションからクラウドまで、幅広いIT知見を活用したコンサルティングによって、SoE/SoR/データ連携/DevOps基盤等のITシステム各領域において、DXテーマに相応しいテクノロジーの選択肢を与えることに成功し、同社のDX推進を支援した。

- テクノロジー戦略
- モダナイゼーション
- クラウド
イメージ情報処理のソフト、ハードの開発・製造を行うIT企業では、自社サービスが肥大化、顧客への提供時に常にカスタマイズが必要という課題が生まれていた。そこで、パッケージをマイクロサービス化し、ビジネスモデルを転換するというDX構想を立てた。
当社のアーキテクチャドリブンのコンサルティングを実施し、インサイトの抽出からSpringbootなどのテクノジーを活用したマイクロサービスアーキテクチャの提案、実装までを行い、同社のDX化を推進するモダンアーキテクチャを構築した。

- テクノロジー戦略
- アーキテクチャ&デリバリー
鉄道の空調設備を担う大手電気通信メーカーでは、新型車両に搭載する制御機器パラメーターのAIによる最適化が課題であった。
当社の幅広いテクノロジーへの理解力、プランニングおよび実現力による開発支援によって、問題点の分析や課題発生時の対応・調整を的確に行い、AIによる空調設備の自動化システムの実装と、相互通信する地上サーバーの開発を実現した。

- テクノロジー戦略
- データ戦略
- データビジュアライゼーション
人材派遣企業では、毎月の損益分析レポートが属人化しており作成に多くの時間を要することが課題であった。
調査の結果、属人化の状況が非常に複雑であることが判明。あるべき姿から現状の課題を整理し、AS-IS業務フローを作成。自動化できる箇所を選定し、TO-BE業務フローを作り精緻に検討した。結果、Tableau、Glue、Redshifを活用し、各業務フローの自動化に成功。損益分析レポート作成のシステム化および作成時間の短縮化を実現した。

- テクノロジー戦略
- クラウド
- データ基盤
- データビジュアライゼーション
- カスタマーエクスペリエンス
大手IT企業では、データとAIを活用した新規ソリューションを構築し、売上向上につなげる施策を検討していた。ファーストプロダクトのリリースに向け、当社は、AI以外の領域においてアーキテクチャ検討から構築まで一貫して担当。約1年にわたり、多様なステークホルダーとスクラムを組み、密にコミュニケーションをとりながら、新規サービスのイメージを共有し、実装化に向けた技術検証を繰り返し行い、効率的かつ的確にサービスプロダクトの開発を進行した。この開発を通じて、CDP/AI/SNSを連携させることが可能となり、広告効率の最大化、見える化につながった。
テクノロジー戦略についてのお問い合わせ
*は必須項目です。