
Sustainability
社会への貢献と責任
社会への貢献
経済界での活動
新経済連盟の目的である「現在の技術やサービスの限界に縛られず、未来の社会経済の姿を構想し提示する」という考えに共感し、その一員として積極的に活動しています。
NPO支援
当社は、高度なIT人材を育成し、日本経済の成長に貢献することを目指しています。そのため、プログラミング教育を推進するNPO法人Unbiased Learningを支援しています。
学生組織支援
大学生のキャリア形成をサポートするPercify社が主催する学生向け講演会で、テクノロジーコンサルティング事業の経験とノウハウをもとにして、就職に向けた心構えや、企業に対する考え方や見方などについて講演しています。
地域活性化
当社CEOは、長崎県佐世保市で開催された「西九州させぼ広域都市圏ビジネスプランコンテスト」の最終審査員として、2022年と2023年に参加しています。
また、プロバスケットボールチーム「長崎ヴェルカ」を支援しています。
情報セキュリティ
システムの監査体制
機密情報やドキュメント、紙媒体や電子媒体機器の取り扱いに関するルールを決め、これに従って業務を行っています。情報セキュリティ事務局を設置し、上記ルールを守ることを徹底し、情報セキュリティを確保しています。
情報セキュリティ教育
当社が所有する情報資産ごとにリスクを想定し、管理しています。また、年に1回全社員対象に情報セキュリティ教育を実施しています。
ガバナンス
当社のコーポレート・ガバナンスに関する基本的な考え方は以下に記載しています。
第三者認証
国際規格である情報セキュリティマネジメントシステム規格である「ISO27001」を2013年6月25日に取得しました。